ついに逮捕者も出た「ネオヒルズ族」 “絶対に儲かる”仕組みのウラ側
今月1日、漫画などを不正に複製して電子データを販売したとして、書籍電子化代行業の藤野真容疑者(25)が著作権法違反容疑で逮捕された。スキャナーを使った書籍の電子化は「自炊」と呼ばれ、その是非をめぐっては賛否両論あるが、今回はユーザーからの電子化の依頼と関係なく漫画データを勝手に複製して販売していたという明らかな著作権法違反での逮捕。...
View Article橋下徹「米軍はフーゾクに行け」発言 現役デリヘル嬢が「風俗で性犯罪は減らない」と大反発
橋下徹大阪市長(43)が、従軍慰安婦問題に関し「戦争当時は必要だった」などと発言したことが物議を醸している。橋本氏は在日米軍に対しても「もっと風俗業を活用してほしい」などと提言したことも告白。この発言を石原慎太郎氏(80)が「軍と売春はつきもの」などと擁護したことで、さらなる批判を招いている。...
View Article乙武氏“レストラン入店拒否”騒動 「同じ障害者として恥ずかしい」という意見も噴出
車椅子を理由にレストランで入店拒否をされたとして、作家の乙武洋匡さん(37)が自身のTwitterで店名を明かして経緯をツイートし、物議を醸している騒動。乙武さんが21日に公式サイトで「(店名公開は)冷静さを欠いた行為だった」と反省の言葉を記し、店側もサイト上で謝罪し、一応の決着が着いたかに思えた。...
View Articleスマホを持ってるだけで逮捕される!!? 「児童ポルノ禁止法」改正案の危険すぎる中身
自民、公明、日本維新の会の3党は5月29日、児童ポルノ禁止法改正案を衆議院に共同提出した。今国会での成立を目指している。子どもが犠牲者になる児童ポルノはもちろん撲滅すべき存在だが、この改正案は表現の自由の侵害や過剰な自主規制を招く危険性が指摘されており、各界の識者や著名人らが猛反発の声を上げている。...
View Article“ブラック企業批判”が再燃のワタミ 「公式アプリ」にも厳しい声が続出
5月31日、飲食店チェーン・ワタミの渡辺美樹会長が、参院選比例代表に自民党から出馬することを表明した。渡辺会長は参院選への出馬表明をした同日、自身の公式サイトに「『ブラック企業』と呼ばれることについて」と題された一文を掲載した。2008年に、ワタミの女性新入社員が自殺する事件が起きたが、過労が原因だったとして2012年2月14日に労災認定されている。こうした事件を受けて、ワタミはいわゆる「ブラック企...
View Article女性スキャンダルも噴出した“YouTube有名人” ペインダンテ将之介のアプリがDL数急増中
ユーチューバーという言葉をご存知だろうか? これはYouTubeなどで活躍するネット限定の有名人のこと。有名ユーチューバーの「MegwinTV」には、体重計や健康レシピでおなじみのタニタがスポンサーになったり、ビートボクサーの「Hikakin」がYoutubeのお気に入り登録者ランキング世界29位に入るなど、昨今の彼らの活躍はめざましいものがある。...
View Article矢口真里“全裸不倫”をさっそくアプリ化 「矢口な話〜旦那の居ぬ間にLOVEマシーン」が登場
大騒動に発展した元・モー娘。矢口真里(30)の“全裸自宅不倫”騒動。芸能人の不倫自体は珍しいものではないが、妻が自宅に男を持ち帰りした挙句、帰宅した夫と全裸でハチ合わせというケースは前代未聞と言えるだろう。 そんな矢口のスキャンダルにヒントを得たアプリ「矢口な話~夫の居ぬ間にLOVEマシーン(NTR)」がアンドロイドに登場し、話題になっている。...
View ArticlePC遠隔操作ウィルス事件 「警察の敗北宣言」で見えたIT捜査の稚拙さ
一連のPC遠隔操作ウイルス事件で逮捕・起訴された元IT関連会社員・片山祐輔被告(31)が6月10日、昨年8月に他人のPCを操作してAKB48への襲撃予告を書き込んだとして追送検された。これまで片山被告は威力業務妨害やハイジャック防止法違反など7件の事件で逮捕・起訴されていたが、この追送検で捜査は事実上の終結。事件の本丸である「ウイルス作成容疑」での立件は見送られることになった。...
View Article“炎上騒動”を乗り越えたチロルチョコ 公式アプリ「ドキドキチロルパズル」も大人気
6月11日、Twitterユーザーから「チロルチョコの中に芋虫いた。どーゆーこと?ありえない。もう絶対食べない」と写真付きで投稿があった。このツイートはあっという間にネットに拡散し、大炎上に発展しそうな状況になった。しかし、チロルチョコ公式ツイッターの対応は完璧だった。投稿された商品は「昨年の12月25日に最終出荷したもの」と即座に断定し、芋虫は「写真から判断しますと30日~40日以内の状態の幼虫と...
View Article“元AKB48・やまぐちりこ結婚”の裏でささやかれる「AV業界の黒い噂」
元人気AV女優・やまぐちりこが、13日付の自身のブログで結婚したことを明かした。やまぐちは「これが最後の更新になると思います。」とし、家族や友人への感謝の言葉を綴りながら「私事になりますが いま結婚して、幸せに暮らしています」と報告した。...
View Article竹島の領有権問題をアプリ化 「独島の真実」が注目度上昇中
鳩山由紀夫元総理大臣が香港のテレビ局のインタビューにおいて「尖閣諸島は盗んだと思われても仕方がない」と発言し問題になっている。尖閣諸島や竹島は日本政府の見解では日本の領土だが、中国、韓国がそれぞれ自国の領土であると主張していることは周知の通りだろう。そんな竹島についての韓国側の主張を知ることができるアンドロイドアプリ「独島の真実」が話題を呼んでいる。...
View Articleパナソニックが「ドコモから撤退」を示唆 “ツートップ戦略”で高まる国内メーカーの不満の声
ドコモが今年の春モデルから取り入れたツートップ戦略。「Xperia A」、「GALAXY S4」の2機種のみに特別割引を設定し、ドコモが全社をあげて販売を後押しする戦略だ。その結果、Xperia Aは発売から1か月で約64万台を販売。GALAXY...
View Article電子化した本は「溶解処分」が必須!!? “自炊代行に関するルール”にユーザーが大反発
電子書籍の閲覧に適したスマホ・タブレットなどが普及したことで、書籍を裁断・スキャンして電子化する「自炊」が急速に広まっている。自炊にはスキャナーや裁断機などの専用の機器が必要で時間も掛かるため、ユーザーが本を送るだけで電子化を代行してくれる「自炊代行業者」の需要も急増中だ。...
View Article参院選の“台風の目”になった山本太郎 「Twitterつぶやかれ数」で第1位にランクイン
今月4日に公示され、選挙戦がスタートした第23回参議院選挙。昨年の衆院選に続けての自民圧勝ムードが漂っているが、その中で台風の目として注目されているのが無所属の俳優・山本太郎氏(38)だ。...
View Article民主党の「ポスターアプリ」 議員の「コラ画像」が大量作成され“ネット民のおもちゃ”状態に
今回の参院選からのネット選挙解禁にともない、各政党から続々とスマートフォン向けアプリがリリースされている。当サイトでは既に自民党が安倍首相をキャラクターに起用したゲームアプリ「あべぴょん」や、「公明党公式アプリ」などを紹介したが、民主党もようやく「民主党ポスターアプリ」を7月10日にリリースした。...
View Article“スマホ世代の闇”が生んだ犯罪!!? マスコミの「広島LINE殺人事件」報道に違和感の声
登録ユーザー数が世界2億人を突破し、利用者がさらに急増している「LINE」の周辺が騒がしくなっている。運営元は7月23日、これまでKDDIで行なっていた18歳未満のID検索の制限を、9月をめどに全キャリアに対応すると発表した。...
View Articleネットでは“炎上商法”疑惑まで浮上 泥沼化する土屋アンナの「舞台中止騒動」
歌手でタレントの土屋アンナ(29)の舞台中止騒動が泥沼化の様相を呈し、ネット上でも大きな話題になっている。 土屋が8月6日から主演する予定だった舞台「誓い~奇跡のシンガー」の制作会社が公演中止を決定し、その理由として土屋が稽古を無断で休んでいたことを公表。訴訟も辞さない覚悟で土屋サイドを強烈に批判した。...
View Article安藤美姫 謎の“炎上記者会見”の本当の目的は?
今年4月に女児を出産したフィギュアスケートの安藤美姫(25)の記者会見がネット上でも物議を醸している。8月5日、出産後初となる会見を開いた安藤は、公表されていない子どもの父親について「私の口から誰ということはこれからも言わない」と断言。何らかの重大発表があるのではないかと期待していたマスコミ陣は肩透かしを食らう格好になった。...
View Articleマスコミの“ブラック企業叩き”をマツコが批判 「好待遇で大人数を雇うのは不可能」と発言
劣悪な労働環境で長時間労働などを強いるブラック企業の“頂点”を決める「ブラック企業大賞 2013」が昨年に続いて開催され、11日の授賞式で「ワタミフードサービス株式会社」が大賞と一般投票賞に選出された。一般投票は同賞の公式サイトなどで実施され、投票総数約3万票のうち72%を占める2万1921票がワタミに投じられるという断トツぶりだった。...
View Article